2006年5月15日
鬼から中津峡・八丁峠越え
自分にしては遅めの10時ごろ出発で鬼に向かう
みぅさんも来る!とメールがあり(笑)
自分は先に鬼入り

鬼到着
みぅさんが到着するまで、フジ&ロッキーと遊ぶ(笑)
ロッキーの写真はとんなかった(笑)

相変わらずヤンチャなフジ君

お手
みぅさん到着

うどんを注文 鬼うどんは茹でるまで15分かかるので
みぅさんに、ぎんぷの左リアの音を聞いてもらうべく
後ろに乗せてちょいとドライブ
・・・・
音しません・・
????
なぜよ?(笑)
みぅ 「本当に音してたんですか〜?」
JEF 「うるさいくらいしてたよ〜」
う〜む不思議だ(笑)

鬼できたよ〜
鬼うどんが完成したので喰らう

最近自分は、夏でも暖かいうどんです(^^♪
うどんの腰を楽しむなら冷たいの
全体の味を味わうなら暖かいのがお勧めよ(^o^)丿
うどん食って、鬼マスター夫婦たちと歓談・・・・時間は14時過ぎ
とりあえず上に行ってみる

おばちゃんにご挨拶
なんと!看板猫の五作&与作
黒いほうは以前いなくなったと聞いたが、この連休中に白いほうも、行方不明らしい
キツネかテンにやられた可能性が大だそうです・・(T_T)
みぅさんとはここでお別れ
自分は中津峡を目指す
定峰を秩父に下りR140を雁坂方面に行く
道の駅大滝温泉

ここの温泉に入ろうかと思ったが時間的に日が暮れちゃいそうなのでパス
お腹に余裕があれば、「名物・ごもっともそば」を食べたかったがそれもパス(笑)
ここに行かれたら「ごもっともそば」食べてみてください(^o^)丿ウケますよ
ループ橋
雁坂の名所ですね

ダム建設中でダンプが多いです

実際はなかなか迫力ありますよ
夜だとまたスゴイ
中津峡
雁坂トンネル手前で右折して入ります

新緑がいいですね

道もだんだん狭くなります

1.5車線の狭い峠道です
狭くて写真撮ってませんが迫りくる岩肌と落ちそうな渓谷が綺麗ですよ〜

全面舗装ですが、鉱山に近づくにつれて岩がころがってるので注意(笑)
雁掛トンネル

ゴツゴツした岩丸出しのトンネルです
対向車がきたらアウト!?と思ったら真中あたりにすれ違い場所があります
なんかビックサンダーマウンテンの様だ(笑)
日窒鉱山

トンネル抜けると 日窒鉱山 です

まだ実働している鉱山です、ちょっと不気味な雰囲気(^_^;)

住居あとが廃墟になって沢山あります
夜は怖そう・・
道路わきには鉱山ちっくな建物や資材が転がっていて
ビックサンダーマウンテンの雰囲気です!?
ちょっと楽しかった(笑)

廃墟の道を越えて狭い峠道を駆け上がると八丁トンネル

八丁トンネル

反対側です

なかなかの景色
このまま進み志賀坂峠に合流、群馬方面に・・
恐竜の足跡?

恐竜で町おこしかな?

コレが足跡だ!

詳しくは説明をどうぞ!

恐竜 と ぎんぷ
で土坂峠に向かう

R299沿いにあった 「丸岩」
右折して土坂入り〜
せっかくなんで動画の撮り直し
ヒルクライム〜
土坂峠

この後、小鹿野方面にダウンヒル
るるぶ秩父で見たら近くに日帰り温泉があるのでカーナビセット

本日の温泉?
クアパレスおがの
う〜む・・やっぱ小川の「花和楽の湯」まで行けばよかった・・
お湯に浸かってたら暗くなったので撤収〜
中津峡から八丁峠、狭くて岩も転がってますが、なかなか楽しい道でしたよ〜
走行距離 313km
走行ルート
戻る