2004年 6月21~22日 塩原温泉D旅行 パート2

6月22日

鹿股川に沿って、谷あいにひっそりとたたずむ旅館
塩の湯温泉・柏屋旅館
塩の湯は、人里離れた昔ながらの温泉場の面影を今の残してます
では21日から22日に宿泊した「柏屋旅館」のご紹介!?


柏屋旅館 正面
木造りの柏屋別荘(旧本館?)は昭和10年に完成!古い!渋い!
すべての部屋が鹿股川に面していて
渓谷美が堪能できます

宿のご主人愛用のエボⅦが・・
夜は、八方?塩那?ですか?(笑)

部屋からの眺め、渓谷の川の音が心地よい
(台風で水量おおくてゴォーーーー!!)

温泉宿の定番アイテム、卓球台

豚の陶板焼き&キノコ鍋、そば・・など

煮物、舞茸の土瓶蒸し
部屋出しの料理を、ほのぼのしたオバちゃんが運んできてくれました
献立はは新鮮な山の幸を生かした料理
山と言えば、キノコですね~、なかなか美味しかったですよ~
土瓶蒸しが美味しかったな~、お腹一杯!満腹~

温泉!
この柏屋は貸切温泉発祥の宿だそうです
7種類の露天風呂がいずれも貸切で利用できます、
雄飛の湯 ・ 雷霆の湯 ・ 川岸の湯 ・ 桐の湯 ・ かもしかの湯 ・ かわせみの湯 ・ みどりの湯
と7つ!もちろん全部制覇しましたよ~
温泉の心得!

湯面に浮かぶ木の葉や虫も自然の風情、おおらかな気分で(笑)

塩の湯はその名のとうり
塩分が多めで、鉄分の多い、やや黄色っぽいお湯です
良く温まる、温泉でした
桐(きり)の湯

大正期からの別荘風?休憩所?もついた風呂
これめちゃくちゃ古い建物です
昔の大浴場かな?

7つのお風呂の中で、1番広いかな?
鉄分が多いためか、湯船を擦ると手や尻が
茶色くなります(笑)
雷霆(らいてい)の湯

塩の湯の絶景を眺めながら入る露天風呂
最高の気分ですよ~
お見苦しい姿のJEFで気分悪くなった方!失礼!(笑)
これぞ!露天風呂だ~
7つのうち1番良かったのはここかな!

すぐ横は渓流です
大自然のなかで、まったりのんびり~
川岸(かわぎし)の湯

川岸の湯の入り口

曲がりくねった、急な階段を100段以上!!
川底まで降りていく!
往復はかなり疲れます(笑)

まさに、川と一体の露天風呂!
素っ裸になって記念撮影!あまりに危険なので(笑)
浴衣の写真を掲載!
前日の大雨でかなりの砂が入ってしまし
風呂の底に砂が積もってました・・・
ので、足だけ入浴

’心’のカタチをした湯船、渓谷が目の前です
こちらは貸切ですが、奥のついたての向こうは
別の旅館の混浴露天です
女性には、少々勇気がいるお風呂ですね

9時ごろ、柏屋旅館を後にして
今回の旅行のメイン?でもある
D峠の撮影に、塩那(えんな)に向かう
前日の台風で通行止めだったらどうしよう~!
と思ったが、無事に門が開いていて入れました
この峠は、いろんな意味で?!かなり気に入りました!

19巻-82p ブレーキングの場所です
D写真には入れてないので掲載

19巻ー123p

今回の唯一の人物入り!ちっちゃい~(笑)
暑くて小技をやるパワーがなくて・・
で、なんだかんだ一通り撮影して、八方ヶ原を通過
台風後で、落ち葉、木やらスゴイ状態でしたね~
その後、矢板市内で、何枚か撮影

続いて、ラーメン道始動!(笑)
宇都宮の行列店 「バカうまラーメン花の季」へ
詳細はラーメン道参照

宇都宮より東北道で帰路につきました。

戻る