2005年6月13日
東洋のナイアガラ見物
朝7時ころ起床
梅雨なのにわりと良い天気予報
よしお出かけだ!(笑)
どこに行くか??と地図見て検討・・
吹割の滝に行こうか~
じゃあ赤城通って蕎麦食べよう
とjunちゃんの運転で出発
いきなり食い物ネタ
高坂SA下りで売ってた
大福入りパイ
外はサクサクなかはモチモチ(^^♪美味しかった
前橋インターそばの頭文字Dに良く出る風景
群馬県庁
県庁前にある銅像 いや~ん
綺麗で渋い建物ですね
赤城を目指す
鼻毛石!?気になる~(笑)
こんど行ってみよう・・
赤城の大鳥居通過
畜産試験場付近 肥やしの香りが・・・
北海道っぽい景色だな・・
蕎麦屋到着
なかや桑風庵
ちらしそば と 赤城おろしそば
前回はヘギ蕎麦を食べたので今回は、かわり蕎麦の中から「ちらしそば」「おろしそば」を注文
洗面器のような(笑) 器にこれでもかと蕎麦と具がたくさん乗る!
海老天、とろろ、大根おろし、なめこ、きんぴら、しめじ?、大根、みずな、ふきのとう
削り節、山菜?、長ネギ、蕎麦も2人前くらいあんじゃない!?
コシのある田舎蕎麦です、まいう~
腹すかして行かないと全部食えないよ~
赤城道路
赤城道路を上っていきます~
と
バトルコースに入りしばらくすると
峠道でなにやら撮影している人物が!?
手にはコミックス
あれ!?
Hiroさんじゃん!!
ハチロクと記念撮影
Hiroさんは・・・
撮影に夢中のHiroさん(^^♪
けっこう観光客多くて撮影大変だっただろうな~
Hiroさんには置手紙で別れを告げて(笑)
スタート地点のエネルギー資料館にきて混雑の原因判明
ツツジが満開!駐車場も満車!
満開のツツジ
そのまま通過して大沼へ
赤城神社
大沼湖畔にある赤城神社でちょいと休憩
赤い端の下には餌待ちの鯉がうじゃうじゃ\(◎o◎)/!
ちょいちょいとお参りしました
大沼からR120方面に下る
薗原湖にかかる吊り橋発見
吊り橋は離れてみるとカッコいいですね
吹割の滝
駐車場は多数ある、こちらの駐車場に車をおいて徒歩で滝へ
東洋のナイアガラと呼ばれるなかなかカッコいい滝ですよ
ゴ~!!! なかなかの水量だ
小さなナイアガラですね
滝の全景
滝を見物する観光客
金精峠
標高が高いので涼しいです、気温15度くらい
ちょこっと雪の残ってましたね
男体山
湯の湖、竜頭の滝、戦場ヶ原は通過
中禅寺湖
中禅寺湖の鳥居と湖畔
道端にこんな綺麗なフジが(^^♪
湖畔の喫茶店でお茶
いろは坂
地元の軽トラ速い・・
junちゃんもいろはの上りをアタック!
一方通行なので楽しい~!
ここでは俺もエンペラーだ
バスはヘアピンの高低差で車体が擦れてます・・
そしてこの!地元のワゴン!激っ速!
2つ目の橋で軽く飛んで(゜o゜)アクセル全開!!あっという間にぶっちぎられた・・(笑)
宇都宮餃子
定番の「みんみん」
一番美味しいかった焼き餃子(^^♪
揚げ餃子 と 水餃子
はしごして「きらっせ」で
3店舗の餃子を食べた
2人で合計6皿
1皿6個だから36個
一人18個も食ったんだ\(◎o◎)/!苦しい・・・食いすぎ・・
帰りは鹿沼ICから高速に乗りました
走行距離 427km
走行ルート
戻る