2011年11月14日、15日

紅葉!塩原・共同浴場巡り



なんとなく・・・昔から有名な「ホテルニュー塩原」を予約(笑)

AM8時半ごろマッタリと発進して

14日は、日光方面を回ろうかと思ったけど、久しぶりに「那須どうぶつ王国」に行きました

動物写真は今回は休載(笑)


なかなか楽しく♪時間も過ぎて15時ごろ塩原に向かう
雨も降ったりやんだりで天気もイマイチの中

塩原に到着



ホテルからの眺め
ホテルニュー塩原も、かなり古くなったね~てかボロイ(笑)
食事はバイキング、まあ、ごくごく普通か・・・値段からしたら頑張ってるけどね(^^♪
温泉はまずまず良かったかな♪


15日


部屋から見た塩那スカイライン
むー紅葉は終わり気味ですね




ズームで共同浴場「もみじの湯」
紅葉の真中にあるのが温泉

ホテルで朝風呂入って、朝食バイキング
ではでは
チェックアウト前に徒歩で行ってみましょう



浴衣で歩くのは寒い



紅葉のつり橋



モミジの中の「もみじの湯」


朝風呂~ その1

もみじの湯

モミジに囲まれてイイ気分(^O^)/
湯船が2つに分かれてるんだけど、俺の入ってる方がかなりぬるい
奥のよくしゃべるオッちゃんと仲良く入浴
地元の人や入浴客とのふれあいも楽しみの一つですね~

 
モミジの浮かぶ湯船 と 紅葉見ながらの温泉



目隠しの板が無ければ川も見えて良いけど、反対からはまる見えか




箒川とモミジ




遊歩道になっていて気持ち良いです


 


地元の人専用の共同浴場
こんなのが近くにあったらいいね~




色とりどり
車入り写真がなかなか出てきません(笑)

徒歩もかなり寒いので、チェックアウトして車で移動!



青葉の湯

あまり眺めも良くなさそうだし、車置くのも面倒なんで今回はスルー





少し移動して福渡温泉
空き地スペースに駐車して塩原でも人気の露天風呂「岩の湯」へ

朝風呂~その2


岩の湯

珍しく誰もいなくて貸切~(^O^)/
「もみじの湯」より濃くて濁った温泉です、見た目より深い岩作りの自然ぽい湯船
滝のように源泉が注がれる、湯船の底からもグツグツと湧いてます
足の裏がときおり熱い♪川の眺めも良くて最高~




もみじを見ながら岩の湯から少し奥に歩く




不動の足湯



朝風呂~その3

不動の湯

貸切で鉄っぽい温泉満喫(^O^)/
紅葉見ながら・・・いや紅葉してない(笑)
森の奥になるのでここの紅葉は遅いみたいですね~

もみじの湯(100円)、岩の湯、不動の湯(200円)です箱に入れて利用しましょう
ゴミ捨てたり酒飲んだりなどしないように、マナー良く使いたいものです

スゲー良い共同露天風呂ですが、まる見え混浴で、
タオル巻きもダメ!と書いてあるし、女性にはたいへん勇気がいります(>_<)





紅葉を見ながら車に戻ります~




落ち葉(^^♪



ぐお!!
写真じゃわからんが、排水溝から立ち上る、源泉100パーセントの湯気をモロに浴びてしまってた(>_<)
車とめるときはご注意(笑)




塩那スカイライン(塩那道路)

入り口の紅葉が綺麗な、頭文字Dでも出てくる場所(笑)
若干遅い!すでに色あせて枯れ気味でした




景色を見ながらスイスイ~とヒルクライム
高低差があってダイナミックな第3ヘアピン(下から数えて) 頭文字D19巻168ページなど・・(笑)
紅葉具合は終わりでしたね~




第3ヘアピンからの眺め~




景色も良くてダイナミックで好きな道です、行き止まりだけど(笑)




第4ヘアピン付近からの展望
縫うように走る道が面白い




第4ヘアピン
啓介が仕掛けるヘアピンですね 頭文字D20巻92p参考・・・




上の方は枯れちゃってるのでこの辺で引き返します
上まで行けば良かった




塩原の山を見ながらダウンヒル~
けっこうな絶景道路♪




第1ヘアピン(上から第4)
拓海が抜くとこ




赤いモミジも良いけど、黄色い木々も大好きです(^^♪




入り口ゲート
ヒルクライムスタート地点
時間制限と冬季閉鎖にご注意




もみじライン方面に進みます~
塩那スカイラインを望む




頭文字D19巻213ページなど
コミックス持っていってないけど、けっこう撮れるもんだ(笑)





もみじラインの紅葉



定番の場所?はイマイチでしたね
途中は色っぽい景色もありました




さて・・・もうひとっ風呂!行くかぁ~




奥塩原温泉

もみじライン沿いにある温泉地




ガスの吹きあがる爆裂噴火跡の下にある共同浴場「寺の湯」へ


寺の湯

源泉70度の高温が直接注がれる混浴の共同浴場(300円)
奥塩原は硫黄系だ!サラリのお湯も良いけど、硫黄もいいね~!
かなり濃い温泉で激熱!気合で入るぜ(笑)
道路沿いなので入浴客も多い人気のお風呂

近くには、狭いけど男女別の「中の湯」、「むじなの湯」 があるので女性はそちらが良いでしょう



朝から4つも温泉ハシゴして気持ち良い~
もみじラインを、途中で左折して八方ヶ原方面に進みます~


うお!八方方面の山は白くなってる!
もう冬も近いのね~



八方ヶ原

スネークヘアピン
予報通り紅葉はすっかり終わってるので、頭文字D方式?で走り抜けます~





トンネルはブラインドアタックで!




ラインが選べるスネークヘアピン
頭文字D21巻86p



消えるラインで走り・・・



飛び出すイタチをかわして!




ドタン場の上りこう配でゴール
八方ヶ原は面白いな~



頭文字D21巻209ページ
今回は、このまま下らないで「県民の森」方面を進んでみましょう


県民の森の中は、道も良くてなかなか気持ち良い
展望台や見どころもあるようだし、晴れの日にまたリベンジしてみるか(^^♪


はれていれば気持ちよさそうな「県民の森」
駐車場もあるし八方オフで使えそうだ




青空~



ダムが出現、この道は初めてだな(^O^)
橋の先で駐車してる車
何やってるのだろ??と思ったら、豪快に湧水が出ていて、みんなポリタンクで汲んでましたよ




寺山ダムにて、もみじを両手に(^^♪




那須連山?や山々が晴れていたら良く見えそうな農道
この辺も道が新しくなってましたね~
探検したら面白そう

矢板市街を抜けて



シメの火曜のトントン
13時に到着~


中華トントン



ジャンボびっくり餃子定食
チャーハン、タンメン・・気になるメニューも多いけどやはりジャンボ(笑)
一口な餃子も美味しいけど、ジャンボも美味いよ~
スープも美味しいし♪


さて帰るか~


光速移動にて15時過ぎに帰宅しました

温泉三昧♪
やはり寒い時期の温泉はいいですね~
塩原の紅葉!また来年タイミング見て行きますかね!



走行距離 : 2日間で447km

走行ルート








もどる