2013年10月28日
紅葉!秘境奥只見R352樹海ラインと六十里越え
いよいよ紅葉時期です
数年前より紅葉で行こう!と温めてきたR352樹海ライン
AM2時半起床の予定が、まばたきしたら時刻は3時半前!\(◎o◎)/!
急いで支度して
AM3時半発進!
関越をひた走り、朝飯食ってる時間は無いので赤城高原でオニギリとサンドイッチ購入!
給油して一気に小出インターへ
小出インターから国道352樹海ラインを進みます
シルバーラインのトンネル分岐にて
左車線にはメロディーロードがあります
日の出時刻が近いので、サクッと通過して枝折峠へと進んで行く
薄暗い中ヒルクライム
紅葉もいい感じで、狭いけど道の雰囲気が白山スーパー林道にチョイと似ていて楽しい
明るい時間に通ってみたいもんだ
枝折峠から上ってきた方面を見下ろす
枝折峠
駐車場やトイレもあります
日の出時刻が間もなくなので!撮影ポイント探しに少し進んでみると
カメラマンが沢山いる!少し下がったスペースが空いていいたので駐車
うおおおおお!!
巨大な滝になってるじゃないか!!
そして静かに日の出
く~感動する~早朝ってやはりいいな~
神秘の世界
朝日を浴びて流れ落ちる激流!!
幻の巨大瀑布現る!
動画でご覧下さい
大感動の朝で大満足!
もう少しここでユックリしたい気持ちもあるが先に進む~
スノージェットと朝日
巨大滝の近くへと進む樹海ライン
朝日を浴びる紅葉の山!この先の道への期待感が上昇!!
巨大滝のすぐ横にて
滝の水しぶき!雲のミスト?が気持ち良いです(^^♪
ここでこの雲ってことは・・・この先は滝の中へと突入してゆきます
滝に突入して白い世界を下ってゆく
滝雲の下の赤い橋
滝の底は視界クリア~ですが上空は真っ白です
この辺も晴れていれば探検したかったのだけど、いつ晴れるかわからんので奥只見ダムへ行ってみましょう~
銀山平からシルバーラインのトンネルへ
奥は赤い世界か
赤のトンネル
けっこう路面もゴツゴツで走りにくい
なが~いトンネルので途中休憩ピットイン
ストップ!ハンドパワー!
素掘りちっくなシルバーライン
探検気分が味わえるけど、距離が長くて具合悪くなりそう(笑)
トンネル抜けると奥只見ダムです
秘境奥只見
初めての奥只見
雲がまだありますね~
朝もやと滝雲
晴れてる方向もあります
もう少し時間つぶすか?と思いつつも我慢できすにトンネルを戻ります
再びR352へ
銀山平の遊覧船待合所?付近
上空は滝雲
朝もやの幻想的
オニギリ食べてもう少し霧が晴れるの待とうかと思ったが
我慢できないので進みます~
イヌワシのふる里?そういえば朝にデカイ鷹みたいのいたな
R352樹海ラインを奥只見湖沿いにクネクネ進む~
チョコチョコと退避スペースがあるのでストップ&GOの繰り返し(^^♪
初めての道のりなので写真も沢山撮ったぞ
おお!いい景色~(^O^)/
上の方が紅葉絶好調
さらにズームで白い山と紅葉が良いですね~
この日はREDさんならぬ、ブラックさん?と抜きつつ抜かれつで進む(笑)
湖面、道路付近の紅葉は7割程度か??でも綺麗
グミ沢トンネル、照明なし
写真を貼って行きます~
携帯電話全く役立ちません
ブラックさんに抜かれた!(笑)
R352名物の洗い越し、川や沢が道路の上を横切る構造
勢いのある洗い越しにて
けっこうな水の量で大丈夫かな?と足を入れたら靴が浸水!ずぶぬれになってしまった(>_<)
長靴に履きかえて再チャレンジ
靴が濡れたので、これから帰るまで長靴です(笑)
けっこうな水量!
素晴らしい景色が続くけど、同じような車入り撮影アングルに飽きてきたな(笑)
洗い越しの沢の上
橋の上で急いで撮影
同じアングル続きなので車に寄ってみたり♪
赤い岩壁!
秋限定!紅葉偽装ナンバー
六連星もカエデに変更して先に進む
ソフトバンク開通せず
奥只見ダムが見えた(^^♪
超絶道路はつづく~~~~
奥只見湖沿いの絶景道路もひと段落して
桧枝岐方面に進んでいきます
福島県への県境橋
新しく工事中でした
福島県に入り県境な川で1枚
国道352
気に入りました(^^♪
クネクネ道もひと段落して気持ちの良い紅葉の中を進む
白い山が見えていい感じの撮影ポイントがあったが撮影しようと思ったら
電柱積んだデカイトラックが来て20mほどバックしてすれ違う
黄色いトンネル♪
程よいクネクネで走るには最高だな
白い山のアップ
桧枝岐でお蕎麦を食べる予定でしたが
思ったよりお腹も空いてないので通過して木賊温泉に向かいます
R352から林道へ
紅葉の快適林道をすすんで~
木賊温泉岩風呂
木賊?モクゾク?キゾク?木賊(とくさ)が正解
いくつか共同浴場がありますが有名な混浴川沿いの岩風呂へ
川に下ると川沿いのワイルドな温泉出現(^^♪
協力金200円
硫黄の香るとても良い温泉でした
ちょうど地元のおっちゃんと、ドライブ中のマークX習志野年配コンビが一緒になり話が弾みます
地元のおっちゃん 「桧枝岐でたち蕎麦は食ったか?名物だぞ」
年配コンビ 「よ~しじゃあ昼はそばだな!」
JEF 「奥只見は絶好調でしたよ」
年配コンビ 「ホントかよ!こりゃ風呂入っていられねぇ!蕎麦食って行くぞ!!」
かなり走りまくってる年配コンビのようで
還暦越えたらお出かけ仲間と乗り合いで出かけるのもいいな~と思うのでした(^O^)
R352~401へ、のどかで気持ちの良い道のりを行く!
お出かけ馬鹿の感じる場所は同じようで、5日後REDさんも同じ場所で撮ってるな(笑)
おまけでスキー場内の道を走って景色を見下ろそうと思ったら通行止めでした
国道から橋に出て撮影
この桧枝岐~田子倉への爽やかな国道が何気に気持ち良かった
上る予定だった会津高原南郷スキー場をバックに
田子倉の町を抜け只見ダムに到着
腹減ってきたな
田子倉ダムに進む~
寸断された橋
田子倉ダム
けっこうな賑わい
紅葉はまだ今一歩かな??
R252 六十里越・雪わり街道
チェーンソー・トンネル
夜だとライトに光る
山の上の方はいい感じです
交通量も多く、工事も多数!なのでサクッとすすむ~
滝のある場所にて
ぞろぞろ出てきて撮影開始!
六十里越記念碑を過ぎた地点
新潟県に進む最後のスノージェットへ
工事中なので車内撮影
スノージェット滝
ダイナミックな道ですが、前半の樹海ラインで満足してしまいアッサリ通過して小出方面に進みます~
県境トンネル
新潟県に戻る
スノージェットをいくつも越えて下って行きます
只見線ストレート
腹減ったので小出ラーメン食うぞ!
途中コンビニでトイレして小出へ~
丸川屋食べログ
小出もラーメンで有名な「ちんちん亭」もありますが
今回は地元人気の「丸川屋」さんへ
お昼は過ぎてましたが地元の人で満員だ
白髪のおじいちゃんが店主のこじんまりとした食堂です
すっきりスープの美味しラーメンでした!550円!安い美味しい(^^♪
心に沁みる1杯でした
翌日は仕事だし、今回は早め帰りますか~
小出インターから関越へ
高坂SAにて綺麗に洗車して
17時過ぎには帰宅しました~
初めてのR352は大変楽しい道のりでした(^O^)
幻の滝も見れて大満足!
走りまくりのお出かけでしたが、いい景色に癒される1日となりました
この5日後、さらに燃える紅葉へ赤い迷彩の2台が突撃しております
カワラさん REDさん
こちらのレポも合わせてご覧ください(^^♪
走行距離 : 693km
走行ルート