2014年4月7日
栃木・太平山の桜
都内の桜は終わりを迎えてきました
以前より気になっていた栃木県は、太平山へぶらり♪
AM7時過ぎに発進!
自宅より90kmほどの距離♪
思ったより近いな

太平山にアプローチする、栃木工業高校ヨコにて
さて現場に行くと思う謎
大平? 太平?
町中では大平・・・神社や山では太平と書いてありました
調べてみると・・・・
太平山(おおひらさん)は、栃木県南部の栃木市にある山である。
341メートルの小さな山だが、歴史のある山である。旧大平町(現在の栃木市大平地域)は「大」と書くのに対し太平山は「太」と書く。
これは、旧大平村が合併発足したときに、「太」の字が4画であったため忌避したのが原因と言われている。
(wikipediaより)
500.JPG)
桜のトンネルが続く、ゴルフ場近くの道を走って行く
良い感じの桜並木で気持ち良いです
これはオープンカーで通りたい(笑)
500.JPG)
す〜と走り上の駐車場
混んでくる気配もあるので一気来ました
500.JPG)
展望
うっすらと富士山が見えてました(^^♪
当日、行こうか迷った大石寺や富士五湖方面も良かっただろうな〜
500.JPG)
早朝に来ればスカイツリーも見えるようです
なかなかの展望
500.JPG)
気合で富士山!肉眼ではもっと見えました
コントラスト変えてみたけどなんとなく見えるかしら〜
人間のレンズは優秀だな
500.JPG)
山頂駐車場から少し下りヘアピン区間
この辺が桜撮影の定番かな??
500.JPG)
桜の向こうに、S2000が眠る・・・栃木の街並み
500.JPG)
ここは良いので撮影開始
今回の撮影はここがメインで、ここで終わります(笑)
500.JPG)
桜のトンネルへ
500.JPG)
ヘアピン全体図
500.JPG)
インプが小さい
500.JPG)
桜の影も良い感じ♪
500.JPG)
影好きなお方はテンションあがりそう(^^♪
500.JPG)
1本水仙
9時から一方通行ってことで山頂まで上がり再びUターン
太平神社は、混んできそうだしパス?てか行くの忘れた(笑)
500.JPG)
桜のアーチ
500.JPG)
桜越しの木漏れ日
500.JPG)
ヘアピン区間で満足満足(^O^)/
500.JPG)
たまに覗く遠景もいい雰囲気です、反対側から見てみたい
500.JPG)
下ってきて枝垂れ桜が綺麗だったお寺
500.JPG)
500.JPG)
500.JPG)
満足したので佐野方面に進んでいきます
500.JPG)
広域農道?経由で佐野へ〜
500.JPG)
じつにのどかな公園にて
インプ入りは面倒になり無し(笑)
500.JPG)
だ〜とやるアトラクションや(笑)
500.JPG)
立派なローラー滑り台が!!
農道からこれが見えたので立ち寄った(笑)
これは、急坂セクションもあり、ループ区間の展望も良くて、かなりの滑り台でした(笑)
500.JPG)
近くの農産物直売所にて買い物
途中、桜咲くお寺や。満開で綺麗な場所もあったけど
面倒になり開拓なし(笑)
佐野ラーメンか、館林のうどん、佐野アウトレットか?
そして下道で帰ろうと思ったが
鬼平パーキングに寄って帰ることに
500.JPG)
鬼平江戸処
混んでるパーキングですね
500.JPG)
500.JPG)
一本饂飩
とぐろ巻く1本うどん
こりゃスイトンみたいだ〜、真ん中には温玉とネギ入り
特別美味いもんでもない!高いし!(笑)
500.JPG)
うな丼
まずまず美味しかった(^^♪
500.JPG)
船橋屋の「1本うどん風くず餅」 これは、船橋屋の葛餅なので美味い♪
鬼平ファンには楽しい鬼平江戸処です
銀座たいめいけん監修のラーメンも気になるのでまた寄ってみよう
そのまま高速ですいすいと14時ごろには帰宅しました〜
高速はETC割引ゼロ!
こりゃ今後の高速移動は考えないとデンジャラス
簡単レポ&後半手抜きでしたが(笑)
最後まで観覧お疲れ様でした♪
走行距離 : 180km
走行ルート

もどる
|