国道292志賀草津道路から山田牧場、毛無峠へ向かいます〜 横手山からすいすいと下り志賀高原の手前で山田牧場方面の県道へ まだ紅葉全開ではないですが気持ちの良い林道(^^♪ お出かけ先の本線より、横道の方が素晴らしい紅葉!ってのは良くある話(笑) 展望の良い場所にて 対面の志賀草津道路から見えていた場所ですよ ススキもちらほら♪ ゲートが無かった気になる林道 遭難しそうなので今回はパス(笑) 山田牧場を見下ろす 志賀草津が混んでいてもこちらのルートは空いている とは言え、紅葉時期なので熟年カメラマンはいます、出会いがしらにご注意 5回くらいバックしてすれ違った 山田牧場内の定番の1本 牛がいないな〜朝飯時間は過ぎちゃったからかな 下から狙う 紅葉絶好調の時にまた回りたい けどけっこう疲れる峠道(笑) 山田牧場 下りきって山田牧場&スキー場 WRブルーの鼻輪した牛(笑) ヤツのツノは強そうだ! さて牛も眺めて下って行きます〜 名勝・雷滝 いがいと見逃しそうなスポットです ダイナミックな滝でお気に入りの滝です ちょっと茶色いのは温泉成分でも混じってるのかな?? 轟音と水しぶきで癒されます 滝の裏にも回れる楽しいアトラクション滝です♪ 動画 山田温泉・大湯 雷滝から下ると山田温泉 いつも草津で温泉入って、こちらは通過が多かったので初入浴 共同浴場の大湯 木で造られた味のある雰囲気♪源泉は44度で?けっこう熱い!! 地元の1日に3回入るって爺さんと火山談義しつつマッタリ〜 女子風呂からも楽しい声が聞こえてきます(笑) 地元の人とのお喋りも楽しい共同浴場 足湯もあります 少し硫黄のにおう無色透明、とても良いお湯でした(^O^)/ 峠走りの疲れを癒すにも良いね コカコーラ購入!風呂上がりのコーラは美味い(笑) 左の浴場は地元専用 フツーに窓から見えるので覗いたら地元の人がいたのでビックリ(笑) サッパリしたので山田温泉から 今度は県道112万座道路をヒルクライムして行きます 1本松カーブ こちらも景色の良い場所がありますがアルプスは霞み気味で 紅葉もこれから!って具合なので、今回はどんどん進みます〜 爽やかな紅葉の中の万座道路を進み 群馬県民でも行ったことのないと言う「毛無峠」へ アチャー・ダンべの国境 アチャ〜毛無峠ダンべ〜 (あのね〜毛無峠だよ〜) 「アチャー」は長野の方言、「ダンベ」は群馬の方言 その県境 風の通り道 毛無峠 この先、群馬側は林道ですが通行止めです 荒々しい景色は素晴らしい 山間の尾根でいつ来ても強風! 風の通り道の異名を持つ毛無峠、強風で毛も生えない 風に対抗して低い木々が頑張ってます(^O^)/ 正面に破風岳 登れますが今回もパス(笑) 次回こそ登るぞ!? 風の抜け道から長野北アルプス方面の展望 こちらは群馬方面の風の抜け道 鉱山跡の鉄柱もいい雰囲気 さて写真をアレコレ撮りましたが、今回は良いアングルがイマイチ見つからずでしたが・・どうぞ〜 愛車撮影にも良い場所ですよ 丘に上がると 毛無峠のエアーズロック(笑) 群馬側の林道 楽しそうですね〜 毛無峠の紅葉 くれぐれも落ちないように 以前よりはポールが増えました(笑) けどよそ見してると落ちるよ〜 毛無の風を満喫して・・・ ここでラーメン食べようかと思ったが風強くて寒くてダメだ\(◎o◎)/! 秘密スポット?に移動しましょう〜 雲がでてきた、ず〜と快晴だったのでこれも贅沢に嬉しい 錆びたガードレール もう少し遅いと紅葉も絶好調だったね 雲の雰囲気が良かったので1枚 再び万座道路を進みお気に入りポイントへ 横手山を望むスペース 開店〜(^^♪ 腹減った〜〜〜 横手山を眺めること・・・・5分 カップの蒙古! 辛さが本物とは違うが、この景色を見ながらのカップソバは美味い(^O^)/ 良い天気で道具もすぐ乾燥(笑) さて帰りますか〜 志賀草津道路の絶壁駐車場にて 草津温泉も入りたかったが、翌日は仕事なのでお早めに撤収〜 下ってコンビニ、セーブオンで「群馬名物焼きまんじゅう」が売ってたので購入♪ コンビニで売ってるとは便利 また買おう マロンソフトを横目に・・・・ 夕暮れの赤城山 駒寄より高速に乗り19時過ぎに帰宅しました(*^_^*) 山田牧場方面の紅葉はチョイと早かったけど 久しぶりの志賀草津は楽しかったです また行こう〜(^O^)/ 走行距離 : 463km 走行ルート ![]() もどる |