2017年4月3日(月曜日) 赤城山とグンマーグルメ食い倒れ 都内の桜見物を予定していましたが 東京の桜が開花宣言してから10日も過ぎ まだ満開になりません そんな中、お友達のhiroMさんの群馬食い倒れブログをみてたら 行きたくなりました(笑) 赤城山も路面には雪は無し!との情報で AM6時過ぎ発進 桜が気になり光が丘を偵察 東京は曇り気味でパッとしない空模様 青空も無く満開前なので関越にて群馬へ~ 埼玉に入ると晴れてきました、赤城山は霞み気味 坂東橋を渡り赤城へ 良い天気なので、空っ風街道の榛名を望むスポットで撮影 榛名も上のほうは雪残ってるのかな ここから望郷ラインも楽しいですが 群馬桜が咲いたら来るので、今回は赤城をヒルクライム! ど~ん!! 赤城を登ると、まだ銀世界(笑) こちらの県道も楽しそうですが雪がガリガリです リップにぶつけないように慎重にバック(笑) 本線は除雪されてキレイです 赤城大沼 まだ雪が山盛りで除雪が大変そうでした tsくんで初雪道(^_^)/ 数日前とほとんど変化なし(笑) この日の夜にまた雪降って真っ白になったそうです まだお山は冬ですね 大沼も真っ白で綺麗(^_^)/ 桜も良いが雪景色も良い(笑) ちなみに外気温は0度! 日差しが強くさむくありません 赤城神社の赤い橋 しっかり除雪されて湖畔も回れました もうワカサギ釣りはおしまいかな?? 覚満淵 誰もいない赤城ですが 後ろの小屋からボコンボコンと音がして怖かった 進化したAWD、雪の上を動く分には問題なし♪ 道路はスタッドレス無しで走っちゃダメよ 今年の志賀草津に期待が高まりますね(^_^)/ ![]() 赤城のライブカメラに映ってからダウンヒル! 腹も減ったので一気に下ります S4tsになってから、ろくに峠道を走ってないので まだ感覚つかめません お出かけレベルの走りで下り 大鳥居まできました 気温が16度!!0度からの上昇でスゲー暑い!! 通称まんぎょう ホワイト餃子前橋店を通過して 焼きまんじゅう原嶋屋総本家食べログ みそだれを塗っては焼いてを繰り返す 群馬県民のソウルフード 焼いてあるのは1串4個、200円 甘辛い味噌だれがしみ込んだ焼きまんじゅう♪ 美味い~ お土産に55個購入(笑) これは箱入りですが、15個300円のB級品が安くて良いかな シャンゴ前橋石倉店 HP そしてランチは、群馬県民御用達イタリアン 看板メニューの「シャンゴ風」 オリジナルミートソースにトンカツ この甘いミートソース?カレー味のような味噌のような? 不思議な味わいです ベスビオ 群馬パスタと言えばベスビオも外せません 群馬県以外では通じない暗号?ベスビオ!! (群馬県民の皆さんへ、ベスビオは他県にはありません) 赤城山がベスビオ火山に似てるのか?火を噴く辛さを表しているのか? ピリ辛の海鮮トマトスパゲティー 久しぶりにシャンゴで食べて満足(^_^)/ 気になる温泉があるので向かいます 金島温泉・富貴の湯HP 渋川からほど近くにある日帰り温泉 地元のお年寄りで賑わってました ![]() 100パーセント!天然温泉 鉄油っぽい茶色い温泉です(^_^)/ ![]() 施設も綺麗で良い温泉でした~ 夜は流星ロマンで楽しめます(笑) 温泉上がったらなんだかお天気が悪くなってきました もうひとつ、気になる温泉もありましたがパスして帰る方向へ 雪道走行でドロドロでしたので、洗車場でジェット洗車 雲行きがさらに怪しく雨降りそうです 登利平渋川店HP 晩飯用に、上州御用とりめしでお馴染みの グンマー弁当買って帰ります 登利平の「竹」 帰宅後の晩飯です(^_^)/ ぽつぽつと雨が当たってきたので 渋川伊香保から高速へ 雨雲から逃げます!! 嵐山パーキング ブラックソフト 雨雲は後方から迫りますが、本日のデザート ブラックだと濃いので ブラック&ホワイトです(^_^)/ 嵐山パーキングは工事していて狭いですね 混雑気味の関越道 アイサイトで楽々走法 17時前には帰宅しました(^_^)/ 雪の赤城に、群馬グルメ食い倒れ 初めての温泉と、お出かけフルコース♪ 楽しめました~ 走行距離 : 345km 走行ルート そして、東京にも雨雲襲来!! 雷雨で19時には回復! 20時過ぎに夜桜偵察に発進~ 夜桜偵察の様子は みんから簡単レポにてどうぞ~(笑) もどる ーみなとびよりー |